まず、早くも台頭してきたスピードランナーの伊東くんです。
成績一覧はこちら。
國學院久我山高からはありがたいことに定期的に進学の実績があります。
伊東くんは1年時から各種駅伝に主力として出走、最終学年時はスピードもありながら10kmまでもマルチにこなす選手として成長しました。
大学進学後も継続的にレースに出走し、少しずつ結果も出しつつあります。
単純な出走回数で言えば1年生の中で最も多く、しかも極端な失速は無いという安定感も見事です。
唐突な学連記録会DNSはちょっと驚きましたが、仕切り直しの日体大では10000m28分台へ突入。箱根路エントリーを掴み取ります。
予想区間
6区、7区、8区
正直伊東くんの区間は読めないのですが、本人希望が複数ある中で有り得そうなのが7区。スピードを存分に活かせると思います。
一方で、学連記録会のコール漏れは監督が厳しく見そうな出来事でしたが、それでもエントリーということでなにかあるのかなという見立てもできます。すると特殊区間のどちらかも候補に入ってきそうですが、伊那駅伝2区(高低差+40m)は苦戦気味でしたので5区かというと?という所です。
他方、希望区間の一つに5区が挙がっているのがまた何とも判断がつかない所。
高校駅伝4区の好走経験もありますし、可能性は高くないと思いますが6区は候補の一つにはなりそうかと思います。
また、4区好走+本人希望5区を併せて考えると、アップダウンは問題ないという判断かもしれません。或いは8区もあるのかなと。
繰り返しにはなりますが、一年生の中で最も安定してレースに出続けた実績は見逃せません。崩れない安定した走りが求められる後半区間を、うまく乗り切ってくれるものと思います。