上記にもう少し踏み込んで述べますが、私は重要区間、特に1区が様子見ばかりになってしまうのではという点を危惧しています。
・六郷橋以降の展開如何では例年大きな差が付くその割に、
・総合順位には大きく寄与するというわけではない、
・しかしながら流れを考えれば重要で、
・エース級を持ってこないで済むなら越したことはないが、
・とはいえ他校がエースを投入して飛び出したらば…
Sponsored Link
などと、素人の私が普通にこんなことを考えるくらいですから、逆に正直に出走予定の選手を置く大学が何校あるのか?という点が気になるくらいです。
もし上記の懸念がそのまま当たってしまうと、今後1区事前エントリー→事実上の補員という烙印を押される羽目にもなりかねません。
この点は、10日を経て29日の区間エントリー、そして当然往路の展開を見てからじっくり検証したいと思います。