2月はいわゆるオフシーズン的な見方もできますが、毎週のように各地でロードレースが行われ、良い結果報告も続いています。
海外武者修行中の選手たちの出走もありました。自信の出走経験は勿論のこと、フィッシャー選手の室内世界新を目の当たりにして、得るものも多かったのではないでしょうか。
1位 Justin Wachtel 07:52.85
2位 Daniel Winter 07:55.84
3位 Hunter Christopher 07:57.07
4位 Myles Hogan 07:57.26
5位 Ryan Hartman 07:58.48
6位 Jackson Shorten 07:58.88
7位 Ryan Fowkes 07:59.25
8位 Kaisei Okada 07:59.59
9位 Jake Allen 07:59.82
10位 Silas Frantz 08:00.34
11位 Colin Eckerman 08:00.82
12位 Grant Morgenfeld 08:03.10
13位 Gus Gannon 08:04.08
14位 David Holman 08:04.38
15位 Sawyer Schmidt 08:04.87
16位 Luke Knepp 08:07.33
17位 Mr. Rahul 08:08.27
18位 Luke Johnson 08:09.57
DNF Travis Martin
ロードレースの連戦からの渡米後すぐのショートトラック、ということでかなり大変だったかと思いますが、岡田くんが変わらぬ高い安定感で7分台走破でした。1周32秒ペースで安定しつつ、2000mからのトップの仕掛けにも対応し一時は4位まで浮上。ただ流石に30秒台まで上がった全体のペースにラストかわされはしました。
以降の合宿からが本番、ということですが多くのものを吸収してくれそうです。
2025 BU David Hemery Valentine Invitational Men 5000m Heat1(2/14)
1位 Grant Fisher 12:44.09
2位 Jimmy Gressier 12:54.92
3位 Yaseen Abdalla 13:09.99
4位 Jonas Raess 13:14.03
5位 Valentin Soca 13:14.09
6位 Sam Gilman 13:15.58
7位 Aaron Bienenfeld 13:16.14
8位 James West 13:18.82
9位 Athanas Kioko 13:20.37
10位 rory leonard 13:22.46
11位 Nagiya Mori 13:36.33
DNF Nick Randazzo
DNF Henry Mcluckie
DNF Hyuga Endo
DNF DJ Principe
1位 Anthony Camerieri 13:22.21
2位 Ethan Coleman 13:27.18
3位 Cormac Dalton 13:28.29
4位 Toby Gillen 13:28.34
5位 Ernest Cheruiyot 13:28.58
6位 Skylar Stidam 13:29.56
7位 Vincent Mauri 13:34.03
8位 Abdel Laadjel 13:34.35
9位 James Lawrence 13:34.71
10位 Ben Rosa 13:35.96
11位 Shane Brosnan 13:37.65
12位 Sean Tobin 13:38.37
13位 Itta Tameike 13:39.11
14位 Will Battershill 13:39.59
15位 Kevin Robertson 13:40.79
16位 Robin Kwemoi Bera 13:45.89
17位 Tyler Berg 13:49.52
18位 Dismus Lokira 13:57.27
DNF Victor Kiprop
DNF Moritz Ebbeskotte
DNF Solomon Kipchoge
DNF Kazuki Tamura
DNF Christian Noble
DNF Theo Quax
溜池くんは2度目の渡米で、前年のThe TENとは異なり初めてのショートトラックに臨みました。本人の狙い通りとはいかなかったようですが、トラックレース初戦としては個人的には十分な結果。選手としてのベースが相当上がってきていることがよく分かります。岡田くん同様まだ合宿期間としてはこれからが本番、目の前で見た世界記録レベルの走りにも、どんどん挑戦して欲しいと思います。
第65回佐賀県内一周駅伝(2/14-16)
1日目2区12.0km1位 上野 裕一郎 (小城市) 33:40
3日目33区8.4km1位 上野 裕一郎 (小城市) 23:48 大会新
1位 鶴川 正也 (青山学院大) 1:30:34
2位 米満 怜 (コニカミノルタ) 1:30:44
3位 竹割 真 (東海大) 1:31:06
4位 服部 大暉 (トヨタ紡織) 1:31:18
5位 河野 琉威 (トヨタ自動車九州) 1:31:28
6位 鈴木 康也 (麗澤大) 1:32:11
7位 NILSSON DAVID (スウェーデン) 1:32:47
8位 古山 拓輝 (上武大) 1:33:17
9位 大山 憲明 (コモディイイダ) 1:33:33
10位 吉田 凌 (創価大) 1:33:40
11位 松浦 崇之 (福岡市陸協) 1:34:17
12位 室田 安寿 (明治大) 1:34:44
13位 井島 真遥 (上武大) 1:35:49
14位 橋本 大輝 (SGホールディングス) 1:36:25
15位 園木 大斗 (中央大4) 1:37:29
16位 村上 直弥 (青山学院大) 1:37:45
17位 吉冨 裕太 (西鉄) 1:38:16
18位 塚本 浩一 (肥後銀行) 1:44:10
19位 押川 裕貴 (京セラ) 1:44:50
20位 折口 雄紀 (肥後銀行) 1:45:37
10kmまで先頭を果敢に引っ張り大学記録更新を狙ったレースでしたが、惜しくも届きませんでした。膝の状態が完全でなかったことは想像に難くありませんので、また完全な状態で平地ロードレースでの活躍も楽しみにしたいと思います。
イキって引っ張って撃沈しました情けない🤦♀️
— 園木 大斗 (@ds_414_811) February 16, 2025
左膝早く治してもっと距離踏みます
第5回全国大学対校男女混合駅伝競走大会(2/16)
1位 日体大 0:58:27 NGR
2位 大東大 0:59:17 NGR
3位 順天堂大 0:59:53 NGR
4位 駿河台大 1:00:17
5位 筑波大 1:00:26
6位 関西大 1:00:38
7位 立教大 1:00:43
8位 京産大 1:00:54
9位 城西大 1:00:58
10位 中央大 1:01:02
11位 立命館大 1:01:14
12位 亜細亜大 1:01:18
13位 拓殖大 1:01:53
14位 東洋大 1:01:58
15位 環太平洋大 1:03:09
OP 関西学連 1:03:49
16位 佛教大 1:04:03
17位 早稲田大 1:04:13
18位 摂南大 1:04:15
19位 同志社大 1:05:30
20位 明治国際医療大 1:06:10
1区3.0km15位 寺田 向希(短・1) 0:08:25
2区2.0km4位 木下 紗那 0:06:12
3区5.0km12位 後藤 琉太朗(2) 0:14:38
4区3.0km4位 武田 胡春 0:09:41
5区2.0km6位 中野 倫希(4) 0:05:27
6区5.0km11位 浜野 光 0:16:39
3大学が60分切りの大会新、例年以上のスピード駅伝でした。1区片川くんが2km過ぎでレースを動かし、ここでの展開が以降の明暗をそのまま分けたような形でしょうか。
大学としては最高記録ですが順位は10位、ミドル組も記録的には悪くなかったですが他校が強かったですね。女陸の皆さんは中距離区間を中心に見せ場を作ってくれたと思います。男女ががっちりはまればもっと上を目指せるポテンシャルはありそうです。
6区6.36km2位 杉本 憲亮 (新・松阪市) 18:59