現地観戦ことはじめ2(トラック競技場その1)

シリーズ「現地観戦ことはじめ」の第2回。今回は、私が足を運んだことのある各種会場のうち、神奈川~東京でトラック種目開催実績のある場所について簡単に紹介していきます。

  • 住所:神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1221-1
  • 主な大会名:日体大長距離競技会、日体大中大対抗戦
  • 最寄り駅:青葉台、こどもの国
  • アクセス:東急田園都市線「青葉台」駅から「日体大」行きバスで20分程度、終点下車
  • 一言:現地観戦と言えばまずはここ。近くのお店は多くないので、必要なものは予め駅前で準備が吉(青葉台駅周辺は良いお店いっぱい)。観戦したい組と組の間に時間がある場合は、コメダやこどもの国、たちばな台辺りまで頑張って歩く必要あり。
  • 住所:神奈川県横浜市港北区日吉4丁目1−1
  • 主な大会名:関東学連10000m記録挑戦会
  • 最寄り駅:日吉
  • アクセス:東京目黒線「日吉」駅より徒歩すぐ
  • 一言:雨よけ施設が貧弱な以外は最高の競技場。駅から良アクセス、コンビニ近い、トイレ綺麗、周囲は学生街で食事も充実など非の打ち所なし。もっと学外記録会とかたくさんやって欲しいくらい。関係者の皆様いかがです?
  • 住所:神奈川県相模原市南区下溝4169
  • 主な大会名:関東インカレ、全日本大学駅伝関東予選、関東学生新人陸上、相模原クロカン
  • 最寄り駅:原当麻
  • アクセス:JR相模線「原当麻」駅より徒歩25分くらい
  • 一言:アクセスやや難で、ごはん処も少ない。大きな大会だとキッチンカーが出店するのが救い。関東インカレには客数のキャパが少なく、マナーの悪い席取りも横行しがち。クロカンは選手との距離が近く、周回コースで観戦しやすい良い大会。

日産スタジアム

Sponsored Link
  • 住所:神奈川県横浜市港北区小机町3300
  • 主な大会名:関東インカレ
  • 最寄り駅:小机、新横浜
  • アクセス:JR横浜線「小机」駅より徒歩10分くらい
  • 一言:かつての関東インカレ開催地。キャパが多数、新横浜駅も近いなど環境は良。ハーフマラソン周回を高いところから見られたりと、独特の風情あり。もう使われないとすれば残念の一言…。
  • 住所:東京都八王子市東中野742-1

  • 主な大会名:中大記録会、中大日体大対抗戦

  • 最寄り駅:中央大学・明星大学、多摩センター、多摩動物公園

  • アクセス:多摩都市モノレール線「中央大学・明星大学」駅から徒歩15分程度

  • 一言:観戦を想定したつくりではないので、立見になりがち。総じて観客少なめなので見やすさは○。土曜開催で学食が開いてると得した気分。

法政大学陸上競技場

Sponsored Link
  • 住所:東京都町田市相原町4342
  • 主な大会名:法政大記録会、八王子ロングディスタンス
  • 最寄り駅:めじろ台、西八王子
  • アクセス:京王高尾線「めじろ台」駅からバスで10分、JR中央線「西八王子」駅からバスで20分程度…からの徒歩15分
  • 一言:バスを降りてから陸上競技場までが遠い。送迎バスに乗れればラッキー。観戦席は多くて見やすい。八王子ロングディスタンスの盛り上がりは観戦初心者必見!西八王子で食事からのバス乗車がオススメ。
  • 住所:東京都多摩市永山7丁目3-1
  • 主な大会名:国士大記録会
  • 最寄り駅:京王永山、小田急永山
  • アクセス:京王相模原線「京王永山」、小田急多摩線「小田急永山」駅からバス10分程度乗車「永山高校前」下車後、徒歩10分程度
  • 一言:周辺施設は少なく、バスを降りた後のアクセスもやや大変。牧歌的で雰囲気は良い。季節によっては恐ろしく冷えるので防寒に注意。

世田谷区立総合運動場陸上競技場

Sponsored Link
  • 住所:東京都世田谷区大蔵4-6-1
  • 主な大会名:世田谷陸上競技会
  • 最寄り駅:成城学園前、用賀
  • アクセス:小田急小田原線「成城学園前」駅からバスがちゃんと進めば約15分「区立総合運動場」下車後、徒歩7分程度
  • 一言:成城学園からのバスがしばしば渋滞で遅れがち。周りに食事できるお店が少ないのが難。駅前は賑わっているのでそちらで用を済ませてからが無難。

書いてみて初めて気がつく

いや思ったより量があって大変だな!

この他にも未訪問の場所としては、

  • 東海大学湘南キャンパス陸上競技場(東海大記録会:神奈川県平塚市北金目4-1)
  • Shonan BMW スタジアム平塚(学生個人選手権:神奈川県平塚市大原1-1)

などが…思いつきます。抜けがあるかもしれませんので、気づいたらこっそり追記します。

広大な敷地を必要とする施設なので、基本的にアクセスは辺鄙なところになりがちです。しかし通い続ければ続けるほど、現地にある様々なお店などを探す楽しみも出てきます。それはまた別記事にて。

このシリーズは次回埼玉県を中心に書きます。その後ロードでも同じ企画をやる予定→現地観戦のあれこれ…と続いていくはずなので、気長にお待ち下さい。