【6/28-29大会結果】男鹿駅伝、函館マラソン

今週末は、チームとして今年度初の駅伝に臨みました。難コースの男鹿駅伝出走も定着しましたね。

1位 青山学院大学 3:14:28
1区1位 前川 竜之将 26:10
2区1位 松田 祐真 18:52
3区1位 石川 浩輝 22:25
4区1位 安島 莉玖 27:06
5区1位 黒田 然 23:01
6区1位 遠藤 大成 35:29
7区4位 佐藤 愛斗 41:23

2位 中央大学 3:18:52
1区3位 七枝 直(2) 26:20
2区2位 伊藤 春輝(3) 19:25
3区2位 並川 颯太(2) 22:58
4区5位 相地 一夢(2) 28:35
5区2位 鈴木 耕太郎(3) 23:33
6区3位 三宅 悠斗(1) 36:08
7区5位 伊東 夢翔(4) 41:50

新コースでの連覇に挑みましたが届かず、青学大の厚い壁に阻まれました。ただ、駅伝としては各人が暑さの中大きく崩れることなく継走してくれたと思います。スターターの七枝くんは果敢に攻めました。伊藤くん、並川くん、鈴木くん、そして三宅くんのタイムもトップには離されたもののレベルの高い結果です。
覇権を争うであろう大学との差がわかった、という意味でも結果をポジティブに捉えたいところです。

3位 立教大学 3:20:23
1区6位 向津 翼 27:08
2区5位 尾関 柊太 19:44
3区7位 伊藤 匠海 24:11
4区3位 野口 颯汰 28:08
5区4位 本宮 慶尚 24:02
6区4位 山下 翔吾 36:22
7区3位 原田 颯大 40:45

4位 東洋大学 3:21:21
1区2位 西村 真周 26:17
2区3位 馬場 大翔 19:26
3区5位 原田 大翔 23:56
4区8位 小野 真和 28:42
5区8位 岸本 駿吾 25:00
6区2位 宮崎 優 36:02
7区6位 小園 竜成 41:55

5位 神奈川大学 3:21:35
1区9位 山田 基貴 27:42
2区7位 横浜 凜汰朗 20:01
3区3位 小林 亮太 23:33
4区2位 松崎 圭佑 27:58
5区5位 安部 爽仁朗 24:16
6区7位 塩田 大空 37:24
7区2位 志食 隆希 40:38

6位 東京国際大学 3:21:39
1区5位 小柴 裕士郎 27:05
2区3位 川村 智哉 19:26
3区6位 政 仁斗 24:01
4区4位 登松 大和 28:29
5区2位 菅野 裕二郎 23:33
6区5位 古賀 智也 36:30
7区7位 久保 遼人 42:31

7位 日本体育大学 3:24:46
1区10位 夏見 虹郎 28:10
2区6位 佐藤 大和 19:47
3区4位 野手 駆 23:41
4区7位 加藤 大地 28:40
5区6位 樋村 銀河 24:19
6区6位 永見 進之介 37:08
7区8位 水津 勇人 42:58

8位 明治学院大学A 3:25:20
1区7位 加藤 滉隆 27:10
2区9位 山本 昂輝 20:04
3区9位 橋本 龍征 24:48
4区9位 中村 柊斗 28:59
5区7位 関野 大空 24:36
6区10位 鈴木 陽 39:14
7区1位 髙橋 歩夢 40:25

9位 立正大学 3:28:47
10位 明治学院大学B 3:29:20
OPN 平成国際大学 3:33:11
DNF 山形大学

2025函館マラソン ハーフ男子招待・実業団学連登録の部(6/29)

1位 スティーブン ムチーニ (創価大) 1:01:08 大会新
2位 吉田 祐也 (GMO) 1:01:23
3位 山川 拓馬 (駒澤大) 1:01:25
※応援ナビグロスタイム
38位 白川 陽大 (4) 1:04:14 (14:35-14:40-15:41-15:54-3:24)
40位 折居 幸成 (4) 1:04:24 (14:56-15:01-15:17-15:32-3:28)
68位 佐藤 宏亮 (4) 1:06:41 (15:10-15:44-16:02-16:04-3:41)

4年生3名が出走。白川くんは箱根路の後3月の中大記録会以来、実に3ヶ月強ぶりのレースです。この暑さの中でどこまでいけるかという形で見守っておりましたが、10kmまでかなりハイペースで突っ込みましたね。先頭集団から離された後はかなりペースダウン、苦しいかと思われましたがラストは流石に盛り返しました。

折居くんは逆に難コンディションでも安定していますね。強みの出せたレースと思いますが、あと少しスピードがつけば、という欲も出てきます。佐藤宏くんは招待選手としての参加でしたが、やや苦しいレースになりました。