今週は10000m日和。恒例となったMARCH対抗戦と八王子LD組に分かれての出走でしたがコンディションにも恵まれ、17名出走中14名がPBと盛況でした。PBも合計は91、そして各所で話題になっているように、上位10名平均も未踏の地、27分台を達成です。
陸上競技部・ #MARCH対抗戦2025>
— 「中大スポーツ」新聞部 (@chuosports) November 22, 2025
男子10000m
4組
②#藤田大智(文3) 27:40.50 PB‼︎✨(大会新記録‼︎✨)
⑥#溜池一太(文4)27:52.18 PB‼︎✨
⑦#濵口大和(法 1)27:53.85(初!)
⑫#並川颯太(法2) 28:08.56 PB‼︎✨#中央大学#真紅の歴史に新たな1を#中大スポーツ pic.twitter.com/jtpL8mSyJh
1位 田中 智稀 (青山学院大) 29:21.10
2位 深田 健斗 (法政大) 29:23.21
3位 町田 陽太 (法政大) 29:26.03
4位 花本 史龍 (青山学院大) 29:30.35
5位 日向 春空 (青山学院大) 29:35.44
6位 岡本 龍聖 (青山学院大) 29:36.67
7位 加藤 智也 (法政大) 30:02.72
8位 前川 拓斗 (立教大) 30:18.35
9位 八木原 想太 (立教大) 30:20.00
10位 宮本 哲汰 (法政大) 30:21.85
11位 大枝 颯太 (法政大) 30:26.35
12位 尾ノ上 一 (明治大) 30:33.73
13位 山本 晄太郎 (立教大) 30:42.70
14位 中田 拓未 (法政大) 30:54.88
15位 浮邉 直人 (立教大) 31:16.15
16位 作山 陽彦 (立教大) 31:49.14
17位 山田 涼太 (立教大) 31:50.80
PM 渡辺 大地 (SMASH ELITE)
1位 湯田 陽平兵 (法政大) 28:52.35
2位 若林 良樹 (青山学院大) 28:54.48
3位 西澤 マハロ (青山学院大) 28:56.58
4位 野﨑 翔太郎 (法政大) 28:57.02
5位 桶田 悠生 (明治大) 29:06.52
6位 向津 翼 (立教大) 29:07.38
7位 山際 晃太朗 (法政大) 29:08.36
8位 加庭 翔太 (法政大) 29:09.16
9位 星野 泰地 (法政大) 29:10.27
10位 窪田 悠人 (明治大) 29:11.92
11位 木島 陸 (立教大) 29:12.71
12位 大島 福 (青山学院大) 29:13.15
13位 重山 弘徳 (法政大) 29:16.81
14位 橋本 昊太 (青山学院大) 29:20.81
15位 本間 創 (青山学院大) 29:33.10
16位 植村 真登 (青山学院大) 29:33.98
17位 山本 樹 (明治大) 29:36.85
18位 石原 正翔 (青山学院大) 29:38.15
19位 平山 櫂吏 (法政大) 29:40.35
20位 村上 直弥 (青山学院大) 29:40.40
21位 笹川 洸成 (青山学院大) 29:47.22
22位 佐上 湘哉 (法政大) 29:55.30
23位 杉本 憲亮 (中央大1) 30:08.67
24位 井坂 佳亮 (明治大) 30:48.29
DNF 野口 颯汰 (立教大)
DNF 大須賀 風葵 (青山学院大)
PM 大石 港与 (中央大クラブ)
ハーフから2週間あけての出走ということで、事前エントリーからは石川くん生江くんが欠場。大石コーチが引っ張る中で杉本くんが積極的についていくという形でした。序盤はかなり良さそうに見えたのですが、徐々に後退。首尾よく2本揃えるという形にはなりませんでしたね。
1位 上野山 拳士朗 (青山学院大) 28:20.82
2位 佐々木 大輝 (青山学院大) 28:26.34
3位 小倉 史也 (立教大) 28:27.84
4位 田原 琥太郎 (中央大2) 28:28.11 PB
5位 伊藤 匠海 (立教大) 28:34.63
6位 堀 颯 介 (明治大) 28:36.75
7位 吉中 祐太 (中央大4) 28:37.05
8位 青手木 陽太 (法政大) 28:37.14
9位 鈴木 耕太郎 (中央大) 28:37.51 PB
10位 船越 碧 (青山学院大) 28:37.68
11位 佐藤 蓮 (中央大) 28:38.27 PB
12位 永井 駿 (立教大) 28:38.40
13位 原田 颯大 (立教大) 28:38.67
14位 辻 誉 (中央大1) 28:43.39 PB
15位 平井 蒼大 (法政大) 28:46.94
16位 田井中 悠成 (法政大) 28:48.78
17位 福冨 翔 (青山学院大) 28:56.58
18位 花岡 慶次 (法政大) 28:59.06
19位 山下 翔吾 (立教大) 29:10.07
20位 土田 隼司 (明治大) 29:26.08
21位 池永 航 (法政大) 29:29.59
22位 浜川 舜斗 (青山学院大) 29:41.66
23位 神田 大地 (青山学院大) 29:45.83
24位 吉川 響 (明治大) 29:48.48
25位 太田 煌 (法政大) 30:25.85
PM ベナード キマニ (コモディイイダ)
PM ブライアン キプトー (コモディイイダ)
3組目は5名が出走。
縦長の展開で佐藤蓮くんが後方スタート、早めに集団から離れるものの、彼に関しては普段通りなので心配はしていませんでした。
集団を積極的に引っ張るのは世田谷からの連戦となる鈴木くん、そこへ先日の上尾でDNFに終わった田原くん、復活を期す吉中くんがすっと上がってきます。
集団がばらけてからも、田原くんは良かったですね。先日は記録だけ見て非常に心配していましたが、1週間足らずでPBであれば問題ないでしょう。吉中くんも快走。鈴木くんも積極的な入りから後半の落ち込みは最小限の留め、佐藤蓮くんは変わらず見事なまくり。中盤からやや苦しそうになった辻くんもよく粘ってくれました。
MARCH対抗戦2025 4組(11/22)
1位 黒田 朝日 (青山学院大) 27:37.62
2位 藤田 大智 (中央大3) 27:40.50 PB
3位 折田 壮太 (青山学院大) 27:43.92
4位 宇田川 瞬矢 (青山学院大) 27:49.90
5位 飯田 翔大 (青山学院大) 27:51.51
6位 溜池 一太 (中央大4) 27:52.18 PB
7位 濵口 大和 (中央大1) 27:53.85 PB
8位 佐藤 愛斗 (青山学院大) 27:55.93
9位 佐藤 有一 (青山学院大) 28:07.75
10位 荒巻 朋熙 (青山学院大) 28:08.26
11位 森下 翔太 (明治大) 28:08.46
12位 並川 颯太 (中央大2) 28:08.56 PB
13位 鳥井 健太 (青山学院大) 28:10.02
14位 國安 広人 (立教大) 28:10.04
15位 佐藤 大介 (中央大2) 28:10.82 PB
16位 三宅 悠斗 (中央大1) 28:11.74 PB
17位 野田 晶斗 (法政大) 28:13.20
18位 七枝 直 (中央大2) 28:15.58 PB
19位 平松 享祐 (青山学院大) 28:25.01
20位 大島 史也 (法政大) 28:32.47
21位 前川 竜之将 (青山学院大) 28:36.55
22位 遠藤 大成 (青山学院大) 28:39.12
23位 小河原 陽琉 (青山学院大) 28:42.40
24位 柴田 大地 (中央大3) 28:47.65 PB
25位 黒田 然 (青山学院大) 28:47.65
26位 中村 海斗 (青山学院大) 28:49.40
27位 神邑 亮佑 (青山学院大) 28:53.72
28位 大湊 柊翔 (明治大) 28:55.48
29位 熊井 渓人 (青山学院大) 29:10.70
30位 榅山 一颯 (青山学院大) 29:21.25
PM ベナード キマニ (コモディイイダ)
PM ブライアン キプトー (コモディイイダ)
PM 吉田 祐也 (GMOインターネットグループ)
最終組に8名が出場。
序盤のPMのペースが今ひとつ、と感じた溜池くんがペースを作り、それに呼応するかのように全員が27分台を目指して走り抜きました。
特に藤田くんと並川くんは序盤からナイスチャレンジでしたね。まさか藤田くんがそのままラストまで行くとは予想しませんでしたが…。濵口くんもかなり動きが良さそうで、中盤以降先頭からやや離れてからも、溜池先輩のアシストもあり見事目標達成でした。後方の様子を途中から把握するのは難しくなりましたが、28分10秒台で軒並みフィニッシュ、と好結果でした。唯一柴田くんが集団からの離脱は早かったか、と思われましたが、ラスト2周はしっかり上げて全員PB更新に貢献するあたりは流石です。
1位 松永 伶 (JR東日本) 28:08.20
2位 梅崎 蓮 (大塚製薬) 28:08.67
3位 西脇 翔太 (JR東日本) 28:16.34
4位 中山 凜斗 (西鉄) 28:20.56
5位 服部 勇馬 (トヨタ自動車) 28:20.99
6位 伊地知 賢造 (ヤクルト) 28:21.83
7位 河合 代二 (トーエネック) 28:24.62
8位 栗原 啓吾 (富士山GX) 28:29.91
9位 梶谷 瑠哉 (SUBARU) 28:34.87
10位 東 瑞基 (愛三工業) 28:36.99
11位 柴田 大輝 (富士山GX) 28:37.05
12位 尾崎 健斗 (トヨタ紡織) 28:37.72
13位 小泉 樹 (黒崎播磨) 28:38.13
14位 冨田 直樹 (中央発條) 28:41.76
15位 園木 大斗 (大阪ガス) 28:50.00
16位 西代 雄豪 (NTN) 28:53.36
17位 岡本 雄大 (サンベルクス) 28:57.04
18位 前田 義弘 (黒崎播磨) 29:10.34
19位 坪井 響己 (新電元工業) 29:12.43
20位 武田 和馬 (花王) 29:24.14
21位 大森 樹 (JFEスチール) 29:39.22
DNF Philip Kilonzi Mulwa(PM) (GMO)
2025八王子ロングディスタンス5組(11/22)
1位 野中 恒亨 (國學院大) 27:36.64
2位 平林 清澄 (ロジスティード) 27:37.13
3位 湯浅 仁 (トヨタ自動車) 27:47.89 PB
4位 山中 博生 (大阪ガス) 27:50.62
5位 坂東 剛 (大阪ガス) 27:52.44
6位 山本 唯翔 (SUBARU) 27:58.05
7位 山平 怜生 (MABPマーヴェリック) 27:58.54 PB
8位 小野寺 悠 (トヨタ紡織) 28:02.52
9位 鶴川 正也 (GMO) 28:10.34
10位 浦野 雄平 (富士通) 28:12.05
11位 児玉 真輝 (GMO) 28:12.73
12位 四釜 峻佑 (ロジスティード) 28:13.34
13位 服部 大暉 (トヨタ紡織) 28:13.65
14位 羽生 拓矢 (トヨタ紡織) 28:14.22
15位 市田 宏 (ロジスティード) 28:14.26
16位 小野 知大 (GMO) 28:23.64
17位 太田 蒼生 (GMO) 28:25.01
18位 木山 達哉 (マツダ) 28:25.21
19位 吉田 圭太 (GMO) 28:25.95
20位 佐藤 敏也 (トヨタ自動車) 28:32.84
21位 小林 亮太 (トヨタ自動車) 28:56.31
22位 木付 琳 (MABPマーヴェリック) 29:03.61
23位 清水 颯大 (大塚製薬) 29:30.51
DNF 細森 大輔 (YKK)
DNF Gideon Ronoh(PM) (ロジスティード)
1位 今江 勇人 (GMO) 27:33.84
2位 小林 歩 (SUBARU) 27:36.00
3位 西澤 侑真 (トヨタ紡織) 27:36.61
4位 岡田 開成 (中央大2) 27:37.06 PB 中大新
5位 KIPKEMEI EVANS (JFEスチール) 27:40.93
6位 ウィルソン レマンガレ (NTN) 27:42.79
7位 サイディム サイモン ムシオ (中央発條) 27:43.30
8位 鈴木 塁人 (GMOインターネットグ) 27:43.97
9位 本間 颯 (中央大3) 27:45.05 PB
10位 川瀬 翔矢 (NTN) 27:46.88
11位 合田 椋 (安川電機) 27:48.22
12位 ジェームス ムオキ (セキノ興産) 27:49.48
13位 並木 寧音 (SUBARU) 27:49.62
14位 田村 友佑 (黒崎播磨) 27:49.75
15位 岸本 大紀 (GMO) 27:52.29
16位 遠藤 日向 (住友電工) 27:59.08
17位 チェプセルゴン リチャード (サンベルクス) 27:59.94
18位 綱島 辰弥 (YKK) 28:41.75
19位 赤崎 暁 (クラフティア) 28:57.99
20位 加井 虎造 (スズキ) 29:30.93
DNF WAMBUA TITUS (埼玉医科大学グループ)
DNF ビクター キプキルイ コリル (サンベルクス)
DNF 鈴木 勝彦 (SUBARU)
DNF FESTUS Kimorwo(PM) (黒崎播磨)
岡田くんと本間くんが出走、既に前の組でも27分台が多数出ており、記録への期待は膨らみました。比較的後方めからのスタートで、集団がばらけそうになる所にしっかり詰めるという理想的な展開でした。本間くんは8000mで先頭からは離れるも、しっかりPBでフィニッシュ。今期後半戦の立ち上げからすると、充分な結果と思います。
岡田くんは素晴らしかったですね。9000m過ぎで自ら仕掛け、惜しくも後方を離すには至りませんでしたがターゲットタイムの27分40秒を切って見事学内新記録。ここからのピーク合わせは大変だと思いますが、出雲路のような完璧なパフォーマンスでどこまでいけるか期待が膨らみます。
2025八王子ロングディスタンス7組(11/22)
1位 サムエル キバティ (トヨタ自動車) 27:01.70
2位 アントニー マイナ (トヨタ自動車九州) 27:02.15
3位 マル イマニエル (トヨタ紡織) 27:02.47
4位 ケルヴィン キプラガット (愛三工業) 27:03.21
5位 エバンス ケイタニー (トヨタ紡織) 27:05.78
6位 鈴木 芽吹 (トヨタ自動車) 27:05.92 日本新記録
7位 ダパッシュ ラファエル (JR東日本) 27:09.32
8位 吉居 大和 (トヨタ自動車) 27:21.45 PB
9位 ムトゥク デニス (JR東日本) 27:22.89
10位 SITONIK Kiprono (黒崎播磨) 27:23.21
11位 Michael Kplangat Temoi (GMOインターネットグ) 27:23.87
12位 ロノ シャドラック (SUBARU) 27:26.53
13位 田澤 廉 (トヨタ自動車) 27:31.90
14位 KIPLAGAT EMMANUEL (三菱重工) 27:34.14
15位 スティーブン ムチーニ (創価大) 27:34.32
16位 ブライアン キプトゥー (麗澤大) 27:43.89
17位 ギルバート キプロティッチ (サンベルクス) 27:44.18
18位 井川 龍人 (旭化成) 27:52.61
19位 ジェームス ムトゥク (山梨学院大) 27:56.56
20位 KIPLANGAT DAN (JFEスチール) 27:57.71
21位 シャドラック キプチルチル (中電工) 27:57.95
22位 フィレモン キプラガット (愛三工業) 28:01.03
23位 RAPHAEL Longisa (拓殖大) 28:01.80
24位 篠原 倖太朗 (富士通) 28:06.04
25位 荻久保 寛也 (ひらまつ病院) 28:20.34
26位 デイビッド シュンゲヤネイヤイ (麗澤大) 28:21.05
27位 吉居 駿恭 (中央大4) 28:32.82
DNF KISAISA LEDAMA (花王)
DNF スタンネリー ワイザカ(PM) (ヤクルト)
最終組には吉居兄弟が揃って出走。後方のペースライトでも6組先頭より早いというとんでもないペースでした。吉居駿くんは序盤順調でしたがさすがにこのペースはきつかったか。5000mは13分台で通過したと思われますが、後半は厳しい走りに。対照的に吉居大選手は後半をしっかりカバーしましたね。同期の鈴木芽選手の日本新に思う所もあるでしょうが、先日の中部実業団駅伝からはしっかりリカバリできたようです。
高レベルな記録を狙っての組で跳ね返された、ということなのでそれ以上の心配は不要かと思います。全日本時点で6割との話でしたので、残り1月強で100に限りなく近い出力ができるよう、期待したいと思います。
大田原マラソン2025(11/23)
4位 髙沼 一颯(スズキ) 2:16:36