【11/2大会結果】第57回全日本大学駅伝

今年の三大駅伝も既に2つが終了。優勝校や上位校の顔ぶれもそれぞれ変わる、まさに戦国駅伝にふさわしい様相でした。
コンディションにも恵まれ、各校精鋭たちの素晴らしいパフォーマンスを楽しむことが出来ました。

第57回全日本大学駅伝対抗選手権大会 総合結果

1位 駒澤大 5:06:53 2大会ぶり17回目
2位 中央大 5:08:54
3位 青山学院大 5:09:28
4位 國學院大 5:09:45
5位 早稲田大 5:10:21
6位 帝京大 5:10:56
7位 創価大 5:11:56
8位 順天堂大 5:14:33
9位 城西大 5:15:26
10位 日本大 5:15:37
11位 日本体育大 5:15:51
12位 東海大 5:17:16
13位 大東文化大 5:18:27
14位 立教大 5:18:51
15位 中央学院大 5:19:52
OP 日本学連選抜 5:23:19
16位 関西大 5:28:32
17位 大阪経済大 5:29:38
18位 関西学院大 5:30:05
19位 札幌学院大 5:30:38
20位 名古屋大 5:32:25
21位 岐阜協立大 5:33:47
22位 志學館大 5:36:07
23位 信州大 5:36:11
OP 東海学連選抜 5:36:52
24位 広島経済大 5:37:37
25位 東北学院大 5:54:02

区間賞

区 9.5km 中村 晃斗 (志學館大) 27:20
2区 11.1km 楠岡 由浩 (帝京大) 31:01 区間タイ
3区 11.9km 野中 恒亨 (國學院大) 33:11
4区 11.8km 柴田 大地 (中央大3) 33:52
5区 12.4km 伊藤 蒼唯 (駒澤大) 35:01 区間新
6区 12.8km 飯田 翔大 (青山学院大) 37:20
7区 17.6km 黒田 朝日 (青山学院大) 49:31 区間新
8区 19.7km 工藤 慎作 (早稲田大) 56:54

1区 9.5km

1位 中村 晃斗 (志學館大) 27:20
2位 間瀬田 純平 (早稲田大) 27:20
3位 尾熊 迅斗 (國學院大) 27:21
4位 小山 翔也 (駒澤大) 27:21
5位 荻野 桂輔 (日本体育大) 27:22
6位 吉岡 大翔 (順天堂大) 27:24
7位 古橋 希翁 (日本学連選抜) 27:25
8位 石丸 惇那 (創価大) 27:25
9位 本間 颯 (中央大3) 27:25
10位 岩坂 蓮太 (大阪経済大) 27:26
11位 山口 彰太 (日本大) 27:28
12位 椙山 一颯 (青山学院大) 27:28
13位 柴戸 遼太 (帝京大) 27:32
14位 山下 慶馬 (関西学院大) 27:43
15位 小田 伊織 (城西大) 27:45
16位 吉屋 佑晟 (立教大) 27:49
17位 坂本 駿 (中央学院大) 27:50
18位 兵藤 ジュダ (東海大) 27:55
19位 東 秀太 (広島経済大) 27:56
20位 平野 圭人 (関西大) 27:58
21位 菅﨑 大翔 (大東文化大) 28:03
22位 吉原 諒 (名古屋大) 28:17
23位 片岡 晴哉 (信州大) 28:19
24位 下田 悠友 (岐阜協立大) 28:20
25位 豊田 雄大 (東海学連選抜) 28:26
26位 吉田 奏斗 (東北学院大) 28:33
27位 高坂 光希 (札幌学院大) 29:12

2区 11.1km

Sponsored Link

1位 楠岡 由浩 (帝京大) 31:01 区間タイ
2位 吉居 駿恭 (中央大4) 31:07
3位 谷中 晴 (駒澤大) 31:14
4位 鈴木 琉胤 (早稲田大) 31:15
5位 小池 莉希 (創価大) 31:22
6位 永本 脩 (東海大) 31:24
7位 平島 龍斗 (日本体育大) 31:25
8位 井上 朋哉 (順天堂大) 31:40
9位 辻原 輝 (國學院大) 31:42
10位 荒巻 朋熙 (青山学院大) 31:56
11位 棟方 一楽 (大東文化大) 32:08
12位 山口 聡太 (日本大) 32:22
13位 小林 竜輝 (城西大) 32:39
14位 伊藤 匠海 (立教大) 32:41
15位 近田 陽路 (中央学院大) 32:44
16位 寺川 直央 (関西学院大) 32:50
17位 染谷 雄輝 (日本学連選抜) 32:51
18位 谷村 恒晟 (関西大) 33:00
19位 西塚 璃純 (札幌学院大) 33:16
20位 齊藤 莉樹 (志學館大) 33:21
21位 婦木 拓実 (大阪経済大) 33:28
22位 谷畑 佑樹 (広島経済大) 33:53
23位 原 一成 (東海学連選抜) 34:13
24位 日比 健仁 (岐阜協立大) 34:29
25位 加藤 太一 (名古屋大) 34:31
26位 萩川 晄 (東北学院大) 35:01
27位 森田 克馬 (信州大) 35:24

3区 11.9km

1位 野中 恒亨 (國學院大) 33:11
2位 ヴィクター キムタイ (城西大) 33:12
3位 帰山 侑大 (駒澤大) 33:38
4位 藤田 大智 (中央大3) 33:42
5位 田島 駿介 (日本体育大) 33:44
6位 スティーブン ムチーニ (創価大) 33:44
7位 宇田川 瞬矢 (青山学院大) 33:54
8位 原 悠太 (帝京大) 33:55
9位 花岡 寿哉 (東海大) 34:01
10位 市川 大世 (中央学院大) 34:02
11位 大濱 逞真 (大東文化大) 34:29
12位 山本 涼介 (日本学連選抜) 34:29
13位 堀野 正太 (早稲田大) 34:39
14位 山本 悠 (順天堂大) 34:48
15位 天野 啓太 (日本大) 35:00
16位 内尾 射光矢 (大阪経済大) 35:52
17位 野口 颯汰 (立教大) 35:54
18位 久山 大祐 (関西学院大) 35:58
19位 岩田 玄弥 (東海学連選抜) 35:58
20位 栗田 紳冴 (札幌学院大) 36:24
21位 小田 夕琥 (志學館大) 36:31
22位 芝 秀介 (関西大) 36:59
23位 尾崎 康佑 (信州大) 37:04
24位 小川 晴也 (広島経済大) 37:10
25位 田畑 来成 (岐阜協立大) 37:10
26位 浅野 稜太 (名古屋大) 37:32
27位 齋藤 颯希 (東北学院大) 37:45

4区 11.8km

Sponsored Link

1位 柴田 大地 (中央大3) 33:52
2位 高山 豪起 (國學院大) 33:54
3位 谷口 颯太 (帝京大) 34:00
4位 織橋 巧 (創価大) 34:11
5位 安原 海晴 (駒澤大) 34:28
6位 吉倉 ナヤブ直希 (早稲田大) 34:37
7位 塩出 翔太 (青山学院大) 34:44
8位 永原 颯磨 (順天堂大) 34:56
9位 中澤 真大 (大東文化大) 35:03
10位 柴田 侑 (城西大) 35:14
11位 中野 純平 (東海大) 35:19
12位 二村 昇太朗 (日本体育大) 35:32
13位 中澤 星音 (日本大) 35:33
14位 小倉 史也 (立教大) 35:43
15位 鶴田 寛武 (日本学連選抜) 35:47
16位 三角 洸太 (中央学院大) 35:49
17位 新 博貴 (大阪経済大) 36:21
18位 秋山 翔太朗 (関西大) 36:28
19位 阿部 祥典 (名古屋大) 36:45
20位 山本 雅也 (関西学院大) 36:56
21位 鈴木 公輔 (東海学連選抜) 36:57
22位 早川 拓海 (札幌学院大) 37:03
23位 瀬尾 大和 (広島経済大) 37:22
24位 道下 力也 (岐阜協立大) 37:37
25位 佐藤 匠 (信州大) 38:31
26位 濱川 輝太 (志學館大) 38:32
27位 中野 朝斗 (東北学院大) 40:18

5区 12.4km

1位 伊藤 蒼唯 (駒澤大) 35:01 区間新
2位 飯國 新太 (國學院大) 36:26
3位 三宅 悠斗 (中央大1) 36:33
4位 佐藤 有一 (青山学院大) 36:34
5位 川原 琉人 (順天堂大) 36:35
6位 衣川 勇太 (創価大) 36:42
7位 小平 敦之 (早稲田大) 36:43
8位 吉田 黎大 (日本体育大) 36:51
9位 鎗田 大輝 (帝京大) 36:55
10位 岩田 真之 (城西大) 37:03
11位 松山 優太 (東海大) 37:08
12位 鈴木 愛音 (立教大) 37:19
13位 黒谷 優 (中央学院大) 37:28
14位 長澤 辰朗 (日本大) 37:51
15位 鈴木 要 (大東文化大) 37:56
16位 佐藤 我駆人 (日本学連選抜) 38:10
17位 岡村 和真 (関西大) 38:32
18位 京川 大真 (大阪経済大) 38:33
19位 浦田 陽聖 (札幌学院大) 38:59
20位 冨永 己太朗 (関西学院大) 39:24
21位 安藤 涼太郎 (岐阜協立大) 39:27
22位 板谷 和磨 (広島経済大) 39:32
23位 三林 明弥 (信州大) 39:33
24位 松村 公平 (名古屋大) 39:41
25位 大平 倫嗣 (志學館大) 40:15
26位 鶴田 燿也 (東海学連選抜) 40:38
27位 阿部 輝翔 (東北学院大) 41:03

6区 12.8km

Sponsored Link

1位 飯田 翔大 (青山学院大) 37:20
2位 村上 響 (駒澤大) 37:22
3位 佐藤 大介 (中央大2) 37:29
4位 浅野 結太 (國學院大) 37:35
5位 石岡 大侑 (順天堂大) 37:43
6位 尾崎 仁哉 (帝京大) 37:56
7位 宮岡 凜太 (早稲田大) 37:56
8位 永井 駿 (立教大) 38:07
9位 大沼 良太郎 (城西大) 38:08
10位 榎木 凜太朗 (創価大) 38:36
11位 大仲 竜平 (日本大) 38:41
12位 三代田 宏太朗 (中央学院大) 38:44
13位 松原 幸之助 (日本学連選抜) 38:51
14位 大竹 雄大 (日本体育大) 38:59
15位 上田 翔大 (大東文化大) 39:03
16位 平井 璃空 (東海大) 39:22
17位 坂本 亘生 (関西大) 39:37
18位 山田 陽翔 (札幌学院大) 40:05
19位 吉田 和輝 (名古屋大) 40:33
20位 吉田 亘 (東海学連選抜) 40:35
21位 内田 善登 (信州大) 40:42
22位 長瀬 大起 (岐阜協立大) 40:46
23位 片山 堅友 (関西学院大) 40:54
24位 角野 凌誠 (大阪経済大) 41:33
25位 田辺 豊 (広島経済大) 42:05
26位 齋 優太郎 (東北学院大) 42:06
27位 岩川 竜武 (志學館大) 44:56

7区 17.6km

1位 黒田 朝日 (青山学院大) 49:31 区間新
2位 シャドラック キップケメイ (日本大) 50:17
3位 佐藤 圭汰 (駒澤大) 50:26
4位 山口 智規 (早稲田大) 50:57
5位 島田 晃希 (帝京大) 51:17
6位 岡田 開成 (中央大2) 51:43
7位 野沢 悠真 (創価大) 52:03
8位 山崎 丞 (日本体育大) 52:03
9位 青木 瑠郁 (國學院大) 52:11
10位 南坂 柚汰 (東海大) 52:14
11位 原田 颯大 (立教大) 52:15
12位 入濵 輝大 (大東文化大) 52:46
13位 長部 虎太郎 (中央学院大) 52:50
14位 古川 達也 (順天堂大) 53:01
15位 山﨑 真聖 (大阪経済大) 53:49
16位 中島 巨翔 (城西大) 53:53
17位 日野 拓夢 (志學館大) 54:07
18位 伊藤 徹 (札幌学院大) 54:29
19位 高村 瑛太 (関西大) 55:20
20位 南部 悠陽 (日本学連選抜) 55:37
21位 尼子 和磨 (関西学院大) 55:44
22位 藤井 奏汰 (広島経済大) 55:50
23位 小川 海里 (名古屋大) 55:55
24位 友松 悠人 (岐阜協立大) 56:10
25位 田中 悠貴 (信州大) 56:19
26位 脇田 航輝 (東海学連選抜) 56:56
27位 新美 和哉 (東北学院大) 1:02:36

8区 19.7km

1位 工藤 慎作 (早稲田大) 56:54 日本人学生新
2位 溜池 一太 (中央大4) 57:03
3位 山川 拓馬 (駒澤大) 57:23
4位 上原 琉翔 (國學院大) 57:25
5位 斎藤 将也 (城西大) 57:32
6位 山口 翔輝 (創価大) 57:53
7位 小河原 陽琉 (青山学院大) 58:01
8位 浅川 侑大 (帝京大) 58:20
9位 鈴木 孔士 (日本大) 58:25
10位 小林 侑世 (順天堂大) 58:26
11位 松浦 輝仁 (大東文化大) 58:59
12位 國安 広人 (立教大) 59:03
13位 河﨑 憲祐 (名古屋大) 59:11
14位 中嶋 希 (岐阜協立大) 59:48
15位 竹割 真 (東海大) 59:53
16位 佐藤 大和 (日本体育大) 59:55
17位 赤澤 京弥 (日本学連選抜) 1:00:09
18位 松林 直亮 (信州大) 1:00:19
19位 林 愛斗 (中央学院大) 1:00:25
20位 嘉味本 謙信 (関西学院大) 1:00:36
21位 糟谷 源太 (関西大) 1:00:38
22位 辻田 鉄人 (志學館大) 1:01:05
23位 キプゲノ ケネス (札幌学院大) 1:01:10
24位 野島 清盟 (大阪経済大) 1:02:36
25位 曽越 祐志 (東海学連選抜) 1:03:09
26位 佐々木 昴 (広島経済大) 1:03:49
27位 児玉 脩平 (東北学院大) 1:06:40

順位詳細(1位~8位)第58回大会シード校

1位 駒澤大 5:06:53 2大会ぶり17回目
1区4位 小山 翔也 27:21
2区3位 谷中 晴 31:14
3区3位 帰山 侑大 33:38
4区5位 安原 海晴 34:28
5区1位 伊藤 蒼唯 35:01 区間新
6区2位 村上 響 37:22
7区3位 佐藤 圭汰 50:26
8区3位 山川 拓馬 57:23

流石に得意としている大会、ほぼ盤石な形での優勝でした。
全区間5位以内、総合4位以下に下がることも無く5区伊藤くんで狙い通り飛び出すと、以降は他校に影を踏ませませんでした。佐藤圭くんが復調途上、欠場した主力などを考えるとまだチームとしての上積みもあるだけに手強いですね。
登り区間をハイレベルで乗り切れば、頂点が見えてきそうです。

2位 中央大 5:08:54
1区9位 本間 颯 (3) 27:25
2区2位 吉居 駿恭 (4) 31:07
3区4位 藤田 大智 (3) 33:42
4区1位 柴田 大地 (3) 33:52
5区3位 三宅 悠斗 (1) 36:33
6区3位 佐藤 大介 (2) 37:29
7区6位 岡田 開成 (2) 51:43
8区2位 溜池 一太 (4) 57:03

チームとしてはここから合わせている、とのことでしたが見事有言実行でしたね。
秒差の1区以降はこちらも4位以下に下がること無く、一時区間新ペースのまくりを受けるもアンカー溜池くんの爆走で見事2位表彰台入りです。
序盤のエース区間を高レベルにこなした藤田くん・柴田くんの活躍が特に光りますね。当初から箱根を見据えた強化を進めているとの公言、ここからの積み上げも非常に楽しみです。

3位 青山学院大 5:09:28
1区12位 椙山 一颯 27:28
2区10位 荒巻 朋熙 31:56
3区7位 宇田川 瞬矢 33:54
4区7位 塩出 翔太 34:44
5区4位 佐藤 有一 36:34
6区1位 飯田 翔大 37:20
7区1位 黒田 朝日 49:31 区間新
8区7位 小河原 陽琉 58:01

おそらく2位中大が同じような強化サイクルを試みているだけに、出雲路7位とは距離の伸びた全日本は上位にくるだろうと思ってはいました。結果としては流石、なのですが序盤の流れの悪さはなんともといったところです。悪い流れを断ち切る走りができる選手がいるのは好材料、また箱根の青学は別…だとは思いますがさてどうなるでしょうか。それでも6区7区の連続区間賞は流石の一言です。

4位 國學院大 5:09:45
1区3位 尾熊 迅斗 27:21
2区9位 辻原 輝 31:42
3区1位 野中 恒亨 33:11
4区2位 高山 豪起 33:54
5区2位 飯國 新太 36:26
6区4位 浅野 結太 37:35
7区9位 青木 瑠郁 52:11
8区4位 上原 琉翔 57:25

惜しくも連覇、表彰台ならずです。序盤は若干躓くも中盤区間は圧巻、ロング区間での勝負を見据えて目論見通りに進んだのですが、上原くんの差し込みなど不運もありましたね。それでも新たな戦力が漏れなく好走するなど強さは健在、懸念となっている山区間も準備を進めていると思いますので、どういった形で結実するかここも楽しみです。

5位 早稲田大 5:10:21
1区2位 間瀬田 純平 27:20
2区4位 鈴木 琉胤 31:15
3区13位 堀野 正太 34:39
4区6位 吉倉 ナヤブ直希 34:37
5区7位 小平 敦之 36:43
6区7位 宮岡 凜太 37:56
7区4位 山口 智規 50:57
8区1位 工藤 慎作 56:54

区間が増える駅伝における選手層の問題は、大学の方針もありやむを得ない所もありますね。主力が出走できなかったのは痛かったですが、それでも全選手大きくは崩れませんでした。アンカー工藤くんの爆走で5強のメンツは保った形です。山区間の攻略という意味では充実度が高いので、まずは10名足並みが揃えばと思います。

6位 帝京大 5:10:56
1区13位 柴戸 遼太 27:32
2区1位 楠岡 由浩 31:01 区間タイ
3区8位 原 悠太 33:55
4区3位 谷口 颯太 34:00
5区9位 鎗田 大輝 36:55
6区6位 尾崎 仁哉 37:56
7区5位 島田 晃希 51:17
8区8位 浅川 侑大 58:20

おそらく帝京大も早稲田ロード→出雲の結果を見るに、全日本・箱根の方がより面白くなるチームと思います。2区楠岡くんの走りは驚きましたが、それ以外の区間も実にしぶとい駅伝。5強が特段の取りこぼしをしてないレースの中でも常にその後ろをひた走るという展開に、チーム力の向上を感じました。ラストは若干届きませんでしたが6位入賞。ここも箱根がより楽しみなチームです。

7位 創価大 5:11:56
1区8位 石丸 惇那 27:25
2区5位 小池 莉希 31:22
3区6位 スティーブン ムチーニ 33:44
4区4位 織橋 巧 34:11
5区6位 衣川 勇太 36:42
6区10位 榎木 凜太朗 38:36
7区7位 野沢 悠真 52:03
8区6位 山口 翔輝 57:53

創価大は榎木監督の見立て通り、選手層という意味でもう少しというところでしょうか。核となる区間で日本人選手は十分勝負できているのですが、今回は逆に突き抜ける区間がほぼ無かったですね。距離への強さもあるチームなのですが、更に選手を必要とする箱根路はどうでるでしょうか。

8位 順天堂大 5:14:33
1区6位 吉岡 大翔 27:24
2区8位 井上 朋哉 31:40
3区14位 山本 悠 34:48
4区8位 永原 颯磨 34:56
5区5位 川原 琉人 36:35
6区5位 石岡 大侑 37:43
7区14位 古川 達也 53:01
8区10位 小林 侑世 58:26

箱根駅伝予選会から唯一のシード権獲得。序盤やから6区まで総じて流れは良く、ロング区間は若干苦戦気味もシードラインを戦う他校には遅れを取らず駅伝らしい駅伝での入賞ライン確保でした。選手層も厚いチームなので、箱根路一本へ合わせてくればこの位置では十分戦えるものと思います。

順位詳細(9位~15位)

9位 城西大 5:15:26
1区15位 小田 伊織 27:45
2区13位 小林 竜輝 32:39
3区2位 ヴィクター キムタイ 33:12
4区10位 柴田 侑 35:14
5区10位 岩田 真之 37:03
6区9位 大沼 良太郎 38:08
7区16位 中島 巨翔 53:53
8区5位 斎藤 将也 57:32

アンカー斎藤くんの激走もシード権には届かず。全体的にはここ数年の城西大らしからぬ凹凸気味の駅伝でした。櫛部監督の前日取材から中大・青学大とはむしろ逆の強化方針が見て取れ、距離が伸びる駅伝でこれはどうかな?と見ていましたが…。出雲でも触れた通り、正念場の年と個人的に思っています。

10位 日本大 5:15:37
1区11位 山口 彰太 27:28
2区12位 山口 聡太 32:22
3区15位 天野 啓太 35:00
4区13位 中澤 星音 35:33
5区14位 長澤 辰朗 37:51
6区11位 大仲 竜平 38:41
7区2位 シャドラック キップケメイ 50:17
8区9位 鈴木 孔士 58:25

新監督就任後確実に力がついています。ロング区間の2人が頑張りましたがそこまでも14位継走、大きなブレーキなく流れを引き寄せました。純粋に「駅伝」という意味では1つ下の日体大の方が良かったでしょうか…。とはいえ、両チームとも箱根予選会経由なので、本戦一本に合わせた戦いぶりはまた別かと思います。前回大会は体調不良もあったようなので、上積み要素の多い大学です。

11位 日本体育大 5:15:51
1区5位 荻野 桂輔 27:22
2区7位 平島 龍斗 31:25
3区5位 田島 駿介 33:44
4区12位 二村 昇太朗 35:32
5区8位 吉田 黎大 36:51
6区14位 大竹 雄大 38:59
7区8位 山崎 丞 52:03
8区16位 佐藤 大和 59:55

惜しくもアンカー区間で力尽きましたが、最終盤までシード権を期待させる良い駅伝でした。箱根予選会も集団走に徹したのは、全日本本戦との連戦のヒントになるでしょうか?(薄氷を踏むような勝利でしたが。)4年生中心のチームで今年は正念場。なんとしても箱根路でシード権を確保したいところです。

12位 東海大 5:17:16
1区18位 兵藤 ジュダ 27:55
2区6位 永本 脩 31:24
3区9位 花岡 寿哉 34:01
4区11位 中野 純平 35:19
5区11位 松山 優太 37:08
6区16位 平井 璃空 39:22
7区10位 南坂 柚汰 52:14
8区15位 竹割 真 59:53

東海大も後半、ロング区間で下がり気味、結果的にシード権にからむ走りにはならなかったですが、しっかりした継走をしていたように思います。実力者の兵頭くんが流れを掴める位置でリレーできていれば、永本くんが良かっただけにその後の展開も少し違ったでしょうか。実力のあるチームなので、浮上まであと一息かなと思います。

13位 大東文化大 5:18:27
1区21位 菅﨑 大翔 28:03
2区11位 棟方 一楽 32:08
3区11位 大濱 逞真 34:29
4区9位 中澤 真大 35:03
5区15位 鈴木 要 37:56
6区15位 上田 翔大 39:03
7区12位 入濵 輝大 52:46
8区11位 松浦 輝仁 58:59

大東大はもう少し上で戦える力を持っていそうですが、なかなか駅伝となるとうまくいきませんね。真名子監督もコメントしているように、トラックの強さを駅伝に繋げるアプローチも必要そうです。そこを掴みさえすれば、今の中大のようなスピードを武器に戦える集団になってくれそうです。そのポテンシャルは十分にあると思います。

14位 立教大 5:18:51
1区16位 吉屋 佑晟 27:49
2区14位 伊藤 匠海 32:41
3区17位 野口 颯汰 35:54
4区14位 小倉 史也 35:43
5区12位 鈴木 愛音 37:19
6区8位 永井 駿 38:07
7区11位 原田 颯大 52:15
8区12位 國安 広人 59:03

ギリギリの箱根予選会通過を果たした立大、まだチーム状況が完全でないこともあり、この結果もある程度はやむ無しでしょうか。それでも悪い位置の中でのロング区間にて、主力が良い仕事をしてくれたところは光明です。個人的には今年正念場、という評価は変わっていませんが、馬場くんの欠場などまだ上積み要素は多くあると思います。

15位 中央学院大 5:19:52
1区17位 坂本 駿 27:50
2区15位 近田 陽路 32:44
3区10位 市川 大世 34:02
4区16位 三角 洸太 35:49
5区13位 黒谷 優 37:28
6区12位 三代田 宏太朗 38:44
7区13位 長部 虎太郎 52:50
8区19位 林 愛斗 1:00:25

流石に箱根予選会トップからの連戦で、厳しい戦いになったでしょうか。
区間順位1桁がゼロ人はちょっと想像していませんでしたが、激走の代償ということで今回は評価を控えるべきかもしれません。単独走で1位通過する戦力にはなっていると思いますので、合わせてきた本戦での戦いぶりに期待です。

OP 日本学連選抜 5:23:19
7位 古橋 希翁 (駿河台大) 27:25
17位 染谷 雄輝 (日本薬科大) 32:51
12位 山本 涼介 (環太平洋大) 34:29
15位 鶴田 寛武 (鹿児島大) 35:47
16位 佐藤 我駆人 (駿河台大) 38:10
13位 松原 幸之助 (京都産業大) 38:51
20位 南部 悠陽 (同志社大) 55:37
17位 赤澤 京弥 (岡山大) 1:00:09

順位詳細(16位~)

16位 関西大 5:28:32
1区20位 平野 圭人 27:58
2区18位 谷村 恒晟 33:00
3区22位 芝 秀介 36:59
4区18位 秋山 翔太朗 36:28
5区17位 岡村 和真 38:32
6区17位 坂本 亘生 39:37
7区19位 高村 瑛太 55:20
8区21位 糟谷 源太 1:00:38

17位 大阪経済大 5:29:38
1区10位 岩坂 蓮太 27:26
2区21位 婦木 拓実 33:28
3区16位 内尾 射光矢 35:52
4区17位 新 博貴 36:21
5区18位 京川 大真 38:33
6区24位 角野 凌誠 41:33
7区15位 山﨑 真聖 53:49
8区24位 野島 清盟 1:02:36

18位 関西学院大 5:30:05
1区14位 山下 慶馬 (関西学院大) 27:43
2区16位 寺川 直央 (関西学院大) 32:50
3区18位 久山 大祐 (関西学院大) 35:58
4区20位 山本 雅也 (関西学院大) 36:56
5区20位 冨永 己太朗 (関西学院大) 39:24
6区23位 片山 堅友 (関西学院大) 40:54
7区21位 尼子 和磨 (関西学院大) 55:44
8区20位 嘉味本 謙信 (関西学院大) 1:00:36

19位 札幌学院大 5:30:38
1区27位 高坂 光希 29:12
2区19位 西塚 璃純 33:16
3区20位 栗田 紳冴 36:24
4区22位 早川 拓海 37:03
5区19位 浦田 陽聖 38:59
6区18位 山田 陽翔 40:05
7区18位 伊藤 徹 54:29
8区23位 キプゲノ ケネス 1:01:10

20位 名古屋大 5:32:25
1区22位 吉原 諒 28:17
2区25位 加藤 太一 34:31
3区26位 浅野 稜太 37:32
4区19位 阿部 祥典 36:45
5区24位 松村 公平 39:41
6区19位 吉田 和輝 40:33
7区23位 小川 海里 55:55
8区13位 河﨑 憲祐 59:11

21位 岐阜協立大 5:33:47
1区24位 下田 悠友 28:20
2区24位 日比 健仁 34:29
3区25位 田畑 来成 37:10
4区24位 道下 力也 37:37
5区21位 安藤 涼太郎 39:27
6区22位 長瀬 大起 40:46
7区24位 友松 悠人 56:10
8区14位 中嶋 希 59:48

22位 志學館大 5:36:07
1区1位 中村 晃斗 27:20
2区20位 齊藤 莉樹 33:21
3区21位 小田 夕琥 36:31
4区26位 濱川 輝太 38:32
5区25位 大平 倫嗣 40:15
6区27位 岩川 竜武 44:56
7区17位 日野 拓夢 54:07
8区22位 辻田 鉄人 1:01:05

23位 信州大 5:36:11
1区23位 片岡 晴哉 28:19
2区27位 森田 克馬 35:24
3区23位 尾崎 康佑 37:04
4区25位 佐藤 匠 38:31
5区23位 三林 明弥 39:33
6区21位 内田 善登 40:42
7区25位 田中 悠貴 56:19
8区18位 松林 直亮 1:00:19

OP 東海学連選抜 5:36:52
25位 豊田 雄大 (愛知工業大) 28:26
23位 原 一成 (愛知工業大) 34:13
19位 岩田 玄弥 (愛知工業大) 35:58
21位 鈴木 公輔 (中京大) 36:57
26位 鶴田 燿也 (中京大) 40:38
20位 吉田 亘 (三重大) 40:35
26位 脇田 航輝 (名城大) 56:56
25位 曽越 祐志 (皇学館大) 1:03:09

24位 広島経済大 5:37:37
1区19位 東 秀太 27:56
2区22位 谷畑 佑樹 33:53
3区24位 小川 晴也 37:10
4区23位 瀬尾 大和 37:22
5区22位 板谷 和磨 39:32
6区25位 田辺 豊 42:05
7区22位 藤井 奏汰 55:50
8区26位 佐々木 昴 1:03:49

25位 東北学院大 5:54:02
1区26位 吉田 奏斗 28:33
2区26位 萩川 晄 35:01
3区27位 齋藤 颯希 37:45
4区27位 中野 朝斗 40:18
5区27位 阿部 輝翔 41:03
6区26位 齋 優太郎 42:06
7区27位 新美 和哉 1:02:36
8区27位 児玉 脩平 1:06:40