【3/22-23大会結果】トラックゲームズ in TOKOROZAWA、兵庫実業団、中大記録会

ついにトラックシーズン開幕ですね。OB現役共に各地から続々とシーズンインの報告が届いてきます。中大記録会は季節外れの暑さとなりましたが後半組は盛況。新入生4名の初走破も含めPBが6つで計19となりました。
中大記録会ではこの他にも、1500mでは浦田くん・山口くん・森基くんがPMをこなしつつも走破。5000mではOBの加藤直人さん、須河さんが出走していました。

トラックゲームズ in TOKOROZAWA 男子3000m4組(3/22)

1位 鈴木 琉胤 (八千代松蔭高) 7:55.08 高校歴代2位
2位 黒木 陽向 (創価大) 7:57.72
3位 山口 峻平 (早稲田大) 7:59.52
4位 小池 莉希 (創価大) 7:59.79
5位 荻久保 寛也 (ひらまつ病院) 8:00.13
6位 織橋 巧 (創価大) 8:00.64
7位 吉居 駿恭 (中央大3) 8:03.84
8位 小林 竜輝 (城西大) 8:16.85
9位 桜井 優我 (城西大) 8:23.59
10位 佐藤 我駆人 (駿河台大) 8:29.85
11位 稲葉 龍矢 (駿河台大) 8:32.03
12位 小島 光稀 (駿河台大) 8:43.06
DNF 正岡 優翔 (城西大)

おそらく海外レースへの刺激ないし調整という形で、吉居駿くんがシーズンインしました。初戦の記録としては決して悪くはありませんでしたが、この距離でこの着順でのフィニッシュは珍しいかなとも見えます。
ただ、63秒スタートの1周目以降集団を引っ張りペースアップを促す+残り1周半の離れ方+フィニッシュ後の余裕度を見ると、このレースなりの意図もあったと想像します。
いずれにせよここは通過点、良い練習ができている様子は伺えますので次戦にも期待したいと思います。

令和7年兵庫実業団選手権兼記録会1500m3組(3/22)

1位 千守 倫央 (大塚製薬) 3:52.65

TACHIHI presents 中央大学記録会男子10000m1組(3/23)

1位 吉川 響 (明治大) 29:33.67
2位 井坂 佳亮 (明治大) 29:35.37
3位 五十嵐 優貴 (大東文化大) 30:15.71
4位 越前谷 洋武 (城西大城西高) 30:28.11
5位 荒井 遼太郎 (中央大1) 30:32.21
6位 庄治 大翔 (大東文化大) 30:33.99
7位 早乙女 良真 (大東文化大) 30:41.30
8位 脇坂 耕平 (明治大) 30:48.19
9位 小野 翔太郎 (大東文化大) 30:59.72
10位 尾ノ上 一 (明治大) 31:04.88
11位 和田 麻里 (大東文化大) 31:25.39
12位 木下 道晴 (中央大1) 31:25.62
13位 戸田 優真 (大東文化大) 31:26.77
14位 宮下 十碧 (明治大) 32:00.80
15位 関野 大空 (明治学院大) 32:03.80
16位 矢嶋 大梧 (大東文化大) 32:07.08
17位 小出 暖人 (明治学院大) 32:12.27
PM 山﨑 草太 (中央大2)
PM 三浦 彰太 (中央大1)

1組は荒井くんと木下くんが出走。年末付近好調だった荒井くんはその後ハーフの予定と聞いていたのですが、その後姿が見えず久々の出走、怪我明けだったようですね。木下くんも同様のようで、暑い時間帯も相まってまだまだこれからというところでした。
元気だったのはPMを努めた山﨑くん。8000mまで引っ張りましたが、良い走りでした。先日の山口読売駅伝の流れから、まだ何かを期待させるものがあります。

TACHIHI presents 中央大学記録会男子10000m2組(3/23)

Sponsored Link

1位 宮崎 優 (東洋大) 28:59.66
2位 井上 史琉 (明治大) 29:34.94
3位 長谷川 大翔 (新・須磨学園高) 29:38.55 PB 初
4位 大平 滉太 (東京国際大) 29:47.34
5位 折居 幸成 (中央大3) 29:49.30
6位 藤本 駿世 (東洋大) 29:57.43
7位 土田 隼司 (明治大) 29:59.89
8位 杉本 憲亮 (新・高田高) 30:02.95 PB 初
9位 倉本 晃羽 (東洋大) 30:09.14
10位 松本 雄大 (大東文化大) 30:13.33
11位 山内 孝之 (東京国際大) 30:19.86
12位 鈴木 要 (水城高) 30:31.25
13位 藤本 祐輔 (東洋大) 30:38.14
14位 石川 蒼大 (新・鳥栖工業高) 30:38.60 PB 初
15位 西村 悠誠 (大東文化大) 30:55.30
16位 佐藤 智也 (東京国際大) 31:04.38
17位 原田 望睦 (中央大1) 31:14.96
18位 生江 倫太郎 (新・学法石川高) 31:24.13 PB 初
19位 赤坂 侑磨 (東京国際大) 31:47.92
PM 大石 港与 (中央駅伝クラブ)

2組目は新入生4名と折居くん、原田くんが出走。この組もまだ暑さが残っていたかなと思います。折居くんはPBまで惜しかったですね。長谷川くんが序盤から最後まで粘りたおして、組上位で走破したのは個人的にサプライズでした。
原田くんは良い時を知っているだけにもどかしい所もありますが、また得意のロードで元気な姿を見せてほしいと思います。それにしても大石コーチのPMは素晴らしいですね。

TACHIHI presents 中央大学記録会男子10000m3組(3/23)

1位 田原 琥太郎 (中央大1) 29:05.19
2位 政 仁斗 (東京国際大) 29:20.88
3位 佐藤 宏亮 (中央大3) 29:20.93
4位 田中 伶央 (中央大1) 29:22.35
5位 菅﨑 大翔 (愛知陸協) 29:23.21
6位 松浦 輝仁 (大東文化大) 29:23.67
7位 桶田 悠生 (八千代松陰高) 29:27.84
8位 庄司 瑞輝 (大東文化大) 29:30.22
9位 平田 碧 (大東文化大) 29:52.80
10位 宮倉 騎士 (大東文化大) 29:56.71
11位 室田 安寿 (明治大) 29:59.47
12位 大澤 琉欧 (大東文化大) 30:06.53
13位 髙橋 歩夢 (明治学院大) 30:07.26
14位 菱田 紘翔 (東京国際大) 30:11.55
15位 相地 一夢 (中央大1) 30:12.43
16位 喜早 駿介 (大東文化大) 30:23.41
17位 照井 海翔 (大東文化大) 30:28.35
18位 登松 大和 (東京国際大) 30:34.63
PM 大石 港与 (中央駅伝クラブ)
PM 本間 颯 (中央大2)

3組は4名が出走。5000m以降飛び出した田原くんは不調からの立ち上げ段階だったようですが、見事な走りでした。単独走の難しさは例えば仮想・全日本予選等を考えると逆に良い課題になったのかな、と思います。佐藤宏くん田中くんは第2集団でこれまた良い走りでした。相地くんも7000m付近まで惜しかったですね。冬のロードレースの要所要所で合わせてきていますので、個人的に期待しています。

TACHIHI presents 中央大学記録会男子10000m4組(3/23)

Sponsored Link

1位 國安 広人 (立教大) 28:18.71
2位 吉中 祐太 (中央大3) 28:23.21 PB
3位 佐藤 大介 (中央大1) 28:24.72 PB
4位 棟方 一楽 (大東文化大) 28:28.92
5位 中澤 真大 (大東文化大) 28:29.46
6位 並川 颯太 (中央大1) 28:39.79
7位 藤田 大智 (中央大2) 28:39.85
8位 入濵 輝大 (大東文化大) 28:44.10
9位 白川 陽大 (中央大3) 29:29.19
10位 堀 颯介 (明治大) 29:32.42
11位 鈴木 耕太郎 (中央大2) 29:32.56
12位 伊東 夢翔 (中央大3) 29:46.61
13位 菅野 裕二郎 (東京国際大) 29:50.95
DNF 濵口 大和 (新・佐久長聖高)
DNF 吉田 星 (東海大札幌高)
PM 本間 颯 (中央大2)

最終組は他大からの出走者も豪華で、気象条件も悪くないところまで下がってきたように思われました。記録を狙うには充分なお膳立ての中、本間くんの本日2本めの見事なPMでレースが進んでいきました。

並川くんは常に積極的にレースを進めますね。残り2000m惜しかったですが、1つ1つのレースに対する熱を感じます。藤田くんも2ndベストで、この記録の水準が当たり前に思えてきます。

最後まで先頭争いを繰り広げた佐藤大くん、体調不良等もあったらしいのですが見事なPBです。箱根路での監督からの期待も頷けます。その佐藤大くんをラスト一周でいっきにまくった吉中くんの走りは流石、箱根の主要区間出走から一皮剥けた感があります。
そこからは少し間が開いてしまいましたが、全員大きくは崩れず30分切りで走破。アベレージが上がっているのはこういう点からも伺えます。

濵口くんは直前の熱発がなければどの位置でフィニッシュしたでしょうか。体調不良明けにも関わらず、6000mまでの走りはその期待が一層高まるものでした。